Maternity Care in KOGA Area
茨城県古河市にある助産院です。母乳育児がうまくいっていないと感じている方へのケアを中心に、安心して出産を迎えられるように出産のメカニズムを学ぶクラスを開催したりしています。夫婦で子育てを協力してやっていけるか心配なご夫婦への参加型クラスも行っています。母乳育児や子育てについて身近に相談できる人がいない方にはきめ細やかなアドバイスをしています。
サービス Services
ご予約はEmailまたは電話にて受け付けております。その際、お名前、電話番号と相談内容をお知らせください。ご来院の際には、母子手帳とタオル3枚をお持ちください。Emailでの返信が届かない場合がありますので、メールには電話番号の記載もお願いいたします。
ケア Care
・妊娠中からの母乳育児の準備(陥没乳頭がある方等)
・母乳ケア、母乳マッサージ(しこりができたなど)
・授乳の相談(ミルク、混合、母乳)
・赤ちゃんの沐浴、お世話
・産後ケア(デイケア・訪問型)
・断乳・卒乳ケア(断乳前にご相談ください)
・離乳食指導
・育児相談など
*出産の取扱いは行っておりません
*所要時間:60分
時間と料金 Time and Fee
・月・火・水・木・金・土・日
9:00~16:00
・完全予約制 (不定休、対応時間ついてはご相談ください)
・初診料:6050円
・再診料:4400円
・訪問出張料:1500円
出産準備クラス(母親学級・両親学級)
Classes for Childbirth
・出産準備クラス(出産の進み方と対処、胎教、赤ちゃんの世話、母乳育児など)
・夫婦で出産を乗り越え子育てを始めていくための出産準備クラス
・個別指導、個別相談
*受講を希望される方は、日程や開催場所などご相談ください
*受講料:4000円/2時間
抱っこ講座(スリング編)
●赤ちゃんとの一体感を感じながら、心地よく抱っこやおんぶをすることをベビーウェアリングといいます。赤ちゃんもママも、安心感に包まれながら、愛着を深めることができます。
今回は、スリングを用いた抱っこの方法を学びます。
*日程:随時。お問い合わせください
*参加費:3080円
*講師:岡島春江 ベビーウェアリング教室「はるのはな」小山市
*準備:動きやすい服装と購入済みのスリングがあれば持参
*お申し込み: josaninmichi@gmail.com(助産院みち)2日前までに
参加日、お名前、電話番号、妊娠週数か出産日を教えてください
マタニティヨガ・ママヨガ
Yoga for Women
●マタニティヨガ
妊娠16週以降の健康な妊婦さん
●ママヨガ
産後3か月以降のママ
〇時間:2時間
(ヨガ60分,茶話会30~60分)
〇日程:12月は中止します
10時〜12時:ママヨガ
13時〜14時半:妊婦ヨガ
〇参加費1500円
〇準備:動きやすい服装と飲み物
ヨガマットは用意してあります。
ママヨガの場合、赤ちゃんのおむつや着替えなど
〇お申し込み:
josaninmichi@gmail.com(助産院みち)2日前までに
参加日、お名前、電話番号、妊娠週数か出産日を教えてください
赤ちゃんの体重測定
コロナ禍における育児中のお母さまたちをサポートするために、助産院みちでは、待合室にて赤ちゃんの体重測定・身長測定を無料で行うことができるように準備しました。他の方との接触がないように時間調整しますので、完全予約制とさせていただきます。発熱などの症状がある場合、ご来院はご遠慮ください。
〇ご希望の方は助産院みちまで電話かメールにてご予約ください。
〇期間:12月から2月まで(2月まで延長しました)
〇お申し込み:josaninmichi@gmail.com
前日までに、お名前、電話番号、赤ちゃんの月齢とともにご予約ください
夫婦で仲良く子育てをスタートするための参加型クラス
(2019年群馬パース大学特定研究費助成金事業)
研究に協力してくださるご夫婦を探しています。
この研究のクラスでは出産という大きな仕事を終えて初めての子育てをスタートするママをどうやってサポートしていけばいいのか、より良い夫婦関係の持ち方を学びます(Aコース)
アンケートのみの協力者も募集しています(Bコース)
研究を通してこのクラスを評価し、より多くのご夫婦に還元していきたいと考えています。研究の対象者は第一子を妊娠中のご夫婦です。お知り合いの方がいらっしゃったら是非紹介をお願いいたします。開催日程については、個別での開催もできますので、日程についての相談も受け付けております。
詳細は「助産院みち」のブログをご覧ください。
利用者の声
助産院みちを利用していただいた方からの感想を紹介します
Aさん 40代女性
■利用した目的
月齢2~3カ月の頃にミルクと母乳の混合で育てていたが、
ママの乳首を拒むようになり困って受診した。
■助産師の対応
引越してきたばかりで相談できる人が周囲にいない中、
相談したことはもちろん、それ以外にも赤ちゃんのお世話全般について教えてくれた。
(月齢による遊び方や育て方、離乳食、口の動かし方など)
色々我慢せずもっと早く受診すればよかったと思った。
■助産院の雰囲気
木の香りが気持ちよく、病院ぽくなかった。
行く前は「産むのを手伝ってくれる」イメージだったが
「なんでも相談できるところ」と認識が変わった。
Nさん 30代女性
■利用した目的
月齢3カ月頃、乳腺炎を繰り返し自分で対処していたが
母乳マッサージをしてほしかった。
■助産師の対応
電話を折り返してくれてうれしかった。
とても丁寧に診てもらえ、相談したこと以外にも色々親身になって教えてくれた(寝かしつけ等)。
マッサージが気持ちよく、1度で解決していたが、2度受診した。
■助産院の雰囲気
アットホーム。
Iさん 20代女性
■妊娠中のクラスを受けて
これから出産するにあたってとても勉強になり、心の準備ができました。不安なことも丁寧に教えてくださり本当に来て良かったです。
■マタニティヨガに参加して
ヨガのおかげで心も体も整い、癒しの時間になりました。出産の際にはヨガでの呼吸法など生かせたらと思います。
Contact us
初診の申し込み、症状、ケアについての相談、ご質問などがございましたら、お気軽にご連絡ください。
Profile
助産師,看護師,博士(保健学)
日本助産師会会員
遠藤 美千恵
Midwife, Nurse, Ph.D. Michie ENDO
学歴・職歴
新潟大学医療技術短期大学部看護学科卒業
群馬大学医療技術短期大学部専攻科助産学専攻修了
群馬大学大学院医学系研究科保健学専攻修士課程修了
群馬大学大学院医学系研究科保健学専攻博士課程修了
済生会横浜市南部病院(助産師)
埼玉医科大学短期大学部母子看護学専攻科(助手)
高崎健康福祉大学短期大学部看護学科(助手)
高崎健康福祉大学看護学部看護学科(講師)
高崎健康福祉大学保健医療学部看護学科(准教授)
2018年6月 出張助産院みち開業
2018年8月 群馬大学大学院保健学研究科 協力研究員
見学もできます、お気軽にお立ち寄りください
自己紹介
助産師として総合病院や診療所で多くの出産を介助させていただき、その後大学等で助産師や看護師を志す学生達への実習指導や講義を担当させてもらいました。大学院では看護研究、疫学等の研究を学ぶなど、さまざまな経験を重ねてきました。
私的な面では、日本で出産後、3年間アメリカに在住し、子育ての傍ら、出産準備クラスを開いたり母乳ケアを提供していました。
自分自身の不妊治療を経ての妊娠、高齢出産および産後の経過から、周産期にある女性と家族へのサポートの大切さと必要性を身をもって痛感しました。また、家族がいないアメリカでの子育ては現地の方の温かさを知る貴重な経験となりました。
助産師としての経験、上記の経験を通じて、妊娠出産を控えて不安に感じている方や家族から離れて心細さを感じながら子育てをしている方の力になれたらと思っています。
© 2018